9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いなべ市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 3日)

(6)今回の義務教育標準法改正を機に、35人学級編制制度によって、市内小学校統合計画は浮上してこないか。  (7)中学校の少人数学級化への見通しは。  (8)特別支援学級の少人数化見通しは。  (9)来年度、市内特別支援学級学級数増減はあるか。その場合、間もなく教職員人事異動時期でありますが、特別支援学校教諭普通免許状を所有する教員での担当は確保できるか。  

いなべ市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 3日)

(6)今回の義務教育標準法改正を機に、35人学級編制制度によって、市内小学校統合計画は浮上してこないか。  (7)中学校の少人数学級化への見通しは。  (8)特別支援学級の少人数化見通しは。  (9)来年度、市内特別支援学級学級数増減はあるか。その場合、間もなく教職員人事異動時期でありますが、特別支援学校教諭普通免許状を所有する教員での担当は確保できるか。  

桑名市議会 2011-10-06 平成23年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2011-10-06

そのような中、文部科学省は、本年度から公立小学校の1年生に導入した35人学級を、2012年度は同2年生に拡大する方針を決め、2012年度予算概算要求必要経費を盛り込み、来年の通常国会義務教育標準法改正案を提出するとともに、併せて少人数化に対応した教職員数の確保を図ると報道された。

津市議会 2003-12-10 12月10日-04号

さらに3番目として、この10月21日に文部科学省都道府県義務教育標準法で定めた1学級40人を下回る少人数学級を編成した場合、増員した教員の給与を国庫負担の対象とする方針を明らかにし、2004年から実施するとしました。今回の文部科学省方針都道府県が少人数学級を行った場合、加配分教員を当てることができるというものです。

津市議会 2002-03-13 03月13日-02号

昨年3月、義務教育標準法改正され、各市町村は財政的裏づけをされれば少人数学級などへの独自対応ができることになりました。その意味で、今回の本市独自学習支援措置に関しては、本市教育委員会当局学校教育に対する姿勢を示す尺度でもあります。今回は当局の効果的な施策を提起され、骨格予算の中で新規事業を獲得されておるんですから、本市教育委員会姿勢を評価しております。そこでお伺いをいたします。 

松阪市議会 2000-07-03 07月03日-02号

昭和33年に制定されました義務教育標準法に伴う公立学校の1学級児童生徒数は、第1次改善計画で50人学級昭和39年から第2次で45人学級、さらに、55年からの第5次で現在の40人学級となり、今日に至っておるわけであります。 平成10年10月、文部省はこの学級編成教員配置のあり方について検討する専門家による協力者会議を発足をさせましたが、平成12年5月にその報告書が出されました。

津市議会 1995-07-04 07月04日-03号

1点目の1学級35名への方向性についてでございますが、1学級児童生徒につきましては、いわゆる義務教育標準法により、この法律の規定を標準として都道府県教育委員会が定めることになっております。 昭和34年度以来、5次にわたる改善措置によりまして、1学級50人であったものが、平成3年度末には1学級40人まで改善されてまいりました。

津市議会 1995-07-03 07月03日-02号

どうせそう言うと、義務教育標準法により学級編制基準による学級編制があるからと答弁されると思いますけども、やはり今や地方分権でいろんなものが地区に責任を持たそうという中ですから、特に教育問題においては三重県は強いわけですから、そういう面の発想をお考えになる気はありませんですか。その点お伺いしておきます。 それから谷川士清、この旧宅近藤市長旧宅は行かれたことありますね。

  • 1